先日のカットカラー( ‘ω’)ノ
ビフォーはこんな感じ
髪の半分くらいから極端に色が分かれてきている状態です。
これは「以前めちゃくちゃ明るい時期があったけど最近は暗めにしてました!」って方、それもカラーをする周期が開き気味は方によくある状態なのですが、
普通に毛先を暗くするだけだと割とまたこの状態に戻りやすいと思っています。
(色が残るくらい濃いもので染めれば別ですが暗くなりすぎるのがネック)
と、いうのも
髪の毛を筒だとして
本来その筒の中には「黒」が入っているので地毛は黒いのですが、
カラーはその筒の中から必要な分「黒」を取り除いて、その取り除いて出来たスペースに「色(カラー)」を入れていきます。
そして明るくするにはたくさんの「黒」を取り除くのですが、
皆様ご存知の通り、カラーというのは色が落ちるものです…
筒からたくさんの黒を取り除いてスペースをつくる→そのスペースに色を入れる→色が抜ける→ただの空洞になる
そして何も入っていない筒は今回の様な明るく黄色い髪の毛になっていきます( ‘ω’)ノ
そうすると、暗くしたいからと毛先に色を入れたとしても
色が抜けてきたらまた色が分かれる。という事になるので
ただ毛先を希望の明るさまで暗くするのではなく
「暗い所の黒と、毛先の空洞。その筒の中味のバランスを取りながら色を安定させる」
という作業が大事だと思っています( ‘ω’)ノ
そしてカットもさせていただいて
こんな感じの明るめのグレージュに。
中間くらいまでの暗かった部分は
見た目以上に筒の中を削ってあるので
巻いた時に筒の中が透けて、全体がふわっと明るく見えます\(^o^)/
毛先は逆に暗かった部分に近付けるように筒の中味を埋めてますのでムラもありません( ‘ω’)ノ
これを何度か繰り返す毎に、筒の中味がどんどん均一になってムラの出にくいカラーになってきます。
当然その明るさの土台を整えて維持していく為に
きちんと髪のケアをして色が残るようにはしていただけると尚良いですね\(^o^)/
カラーした最初は綺麗だけど抜けた時ムラになるんだよなー。て方。
1度で直る方もいれば、
状態によっては抜けてもムラにならない状態まで持っていくのに数回かかる方もいます。
ですが必ずいい状態にしていきますのでお困りの方は是非1度ご相談ください( ‘ω’)ノ
SNSのフォローはこちら