よく、美容師ではない友達に聞かれます。
「あのさぁー、
美容師のさぁー、
ハサミってさぁー、
あんなにいるか?
目立ちたがり屋か」
と。
そーです、目立ちたいんです
て、嘘です違います(笑)
ブログ書き出していい機会なので、
簡単に説明します。
まずこちら。
1番ベーシックに使うハサミです。
特徴としては
刃が直線的で
真っすぐに毛を切るためのハサミです。
僕のは「剣刃」と言って
刃の表面を剣のように山なりにすることで、力が加わりやすくしてあります。
まっすぐ切るだけのハサミでもこれが山なりになってたりなってなかったり
持ち手のハンドルの形から長さまで、使用者や用途によって変わってくるわけですね。
次にこちら。
いわゆる梳きバサミというやつです。
美容師さんによっては
梳き量(量の取れ方)の違うハサミを何本か持っています。
そしてこのクシみたいになってる方の作りでも、梳いた後の質感や梳け方が変わって来るので数本持ってる方も多いです。
それによってはデザインから微調整まで、使い方が変わってくる訳ですね。
僕もこの使っているブランドのハサミ屋さんが来たときはよくイジッて・・・
いや、
よくお世話になっております←
一見、普通のハサミ。
だけど開くと
刃が曲線的です。
これにより、毛を切ろうとハサミを閉じても、毛が逃げて真っすぐ切れなくなるのです。
え、ダメじゃん。
て思うかもしれませんが、
コレなら、毛を滑らせながら切って束感を作ったり、柔らかい切り口を出せたりするのです。
どーです?
ただの目立ちたがり屋ではないのです。
こだわりの塊なのです!
高いのだと1本20万近くするものもあるのです。
ただ目立つためだけならこんな高価なもの買えません(笑)
すべてはお客様の髪のために、と、
美容師さんは皆こだわっているのです*
不思議に思ってる方も結構いるみたいなので、
今日はそんな美容師のこだわりを一部紹介しました。
ちなみに
自分は何事も形から入るタイプです
では。
SNSのフォローはこちら