以前こちらで髪の毛を綺麗に伸ばすための基本記事は書かせていただきました。
髪の毛伸ばす?ならこれ知っとこ!
今日はその実践編&応用という事でやっていきたいと思います!
【ケース】

- くせ毛
- 毛先のダメージ、乾燥
- 広がりやすい
- 今回は少し切りたいけど伸ばしてもいきたい。
- 全体的に退色しているが、毛先はダメージで濁って見えている
- 休みの日はほぼ巻く
ということで、そのケースの場合に僕が普段とる行動を動画も交えてやっていきます。
先にカラーリングを施し、今回は濡れた状態から
カットスタート。
以前の記事でも書いた通り、極力レイヤーは入れない方向なのですが、
普段が巻くという事で、極端には入れずに、あくまで下の方にレイヤーを入れて髪を伸ばすのに影響しないよう、しかし動きは出やすいようにしてあります。
そしてくせ毛で広がりやすい、パサつきやすい方は、梳きバサミで考えなく梳いてしまうと、
余計に広がり、パサつきが際立つケースがあるので、
今回は極力梳きバサミは使わずスライドカットで毛の動き1つ1つを作り込んで扱いやすくしてあります。
そして、カラー、カットが終われば
巻いてみます。
巻きは基本、適当ですw
大体は先に、全体の毛先を巻いて、後で上から巻きたして行く感じです。
あまり巻きすぎ、気合い入りすぎなスタイルは好まないので基本、ゆるめ、ラフ、適当ですw
今回のポイントは巻きつけた毛を、コテを滑らして抜くのではなく
巻きつけた毛を、コテを回して戻していく感じです。
そして仕上り。
ローレイヤー(下の方に入れたレイヤー)をスライドカットで、ラフな動きがでるように。
色味は淡めのアッシュグレーにする事でより柔らかく仕上がっております。
毛束を1つ1つ作り込んでいるので、クセで広がりバラついて来ることも防ぎやすくなるので、くせ毛の人にはオススメなスタイルの1つです!
こんな感じもよければご参考に。
最後に、
動画撮って後で編集する時に気付いたのですが
めっちゃ見られてました。
ひぃーーー
SNSのフォローはこちら