皆様、祝日はいかがお過ごしでしたか?
自分は昨日の帰り道。
男1:女2で、女の子2人に手を引かれキャッキャしながら歩いてる高校生(?)を見て
人知れず敗北感を味わっておりましたよ。
ははっ。祝日浮かれめ…
気様などに似合わぬ髪になってフラれてしまえ!
と、言う事で今回のテーマは
「似合うカラーとは」です(強引)
まぁ個人的な見解ですけどね。
よく聞く話なんですが、
「わたし~ピンクとか~オレンジとか~似合わないから~アッシュで~」
とか、
「明るい色の方が似合うんですの私ほほほ。」
とかとか。
そして思うのです。
それはどこ目線なのだろうか。と。
自分が好きな色だから似合うのか?
自分がしっくりくるから似合うのか?
いえいえ、自分は思うのです。
似合う、似合わないとは
ずばり。
他人の見方なのではないのか。と。
分かりづらいですね。
えーつまり、
自分は似合ってるつもりでも実は周りはそう思ってなかったり、
似合わないと思っていても周りからは好評だったり。
つまり他の人から見て、
いい!
と思えてこそ「似合う」と言うことなのではないでしょうか。
そもそも自分だけで似合わせなど、分かるはずがないのです。
オレンジやピンクが似合わないと思っていても、案外他人からの評価は高かったりするし、
明るいのがしっくりくると思っていても、暗くした方が周りから反響よかったり。
それは他の人から見たら
「似合ってる」
と言うことだと思います。
確かに色には
「パーソナルカラー」という、
肌や目、その人の持ってる色を生かして見せるという似合わせの理論があるのですが、
それに沿って言うと、
オレンジが似合わなかった!
と言っても、それは似合うオレンジではなかっただけで、
あなたに似合うオレンジだって存在します。
そしてそれプラス!
「その人のキャラや雰囲気にあった色」
だって必要だと思うのです。
なので担当の美容師さんに一度聞いてみてもいいと思いますよ^_^
私はどんな色が似合うと思いますか?
と。
なんなら一度全て委ねてみてもいいと思います。
美容師さんだって他人。
(´-`).。oO(要望と全く違うけど、もっとこんな色したらかわいいのに。
とか思ってる事だってあると思いますよ☆
それでその時やりたい雰囲気だけ伝えて、その時の気分でカラーを楽しんでもいいんじゃないでしょうか?\(^o^)/
それが高品質の似合わせの近道だと思います!
あまりとらわれすぎず
色々やってみてくださいませませ☆
SNSのフォローはこちら